category: ZBrush tips 1/3
【ZBrush Tips】傾いた顔の歪みの直し方
ZBrushポーズを付けて顔を移動した後にPosable Symmetryなどで形状変更をしているといつの間にか顔が歪んでいることがあります。ZBrushの左右対称修正はワールドの正位置に配置されてないと機能しないのですが、ZBrushはローカル軸を持ってないので一度移動したオブジェクトを戻してまた移動するということができません。今までできないと思っていたのですがTwitterでTEIJIさん中心位置に戻してまた移動する方法を説明していたので...
- 3
- 0
SK_Pack(2020.1.1)_v1を公開しました

ZBrushのカスタムブラシやフィギュア用のベースメッシュ、カスタムUIをまとめたSK_Pack(2020.1.1)_v1を公開しました。ZBrush 2020.1.3動作確認済。ダウンロード先(内容はどちらも同じです)[1]Gunroadローディング中・・・[2]ArtStationDownload更新履歴--(2020.1.1)_v1--・Base_x6_x7c.ZTLをBase_x6_x7e.ZTLに変更しました。マネキンのサイズを200mm前後に変更しています。・Body4.ZTLをBody5.ZTLに変更しました。素体の形状を変更...
- 0
- 0
レイヤーの便利な使い方2(Contactと併用した位置記録)
第4回デジタル原型交流会で話そうと思っていましたが時間がなく省略してしまったZBrush内での位置記録についてまとめておきます。こちらの記事の続きでもあります。Contactを使った位置記録長くなるので最初に要点をまとめますと[1]オリジナルオブジェクトの移動をレイヤーに記録[2]位置記録用オブジェクトを用意しContactを使ってオリジナルオブジェクトの位置移動を位置記録用オブジェクトに記録[3]位置記録用オブジェクトにCont...
- 1
- 0
レイヤーの便利な使い方1(ディティールの個別保存)
第4回デジタル原型交流会でお話したレイヤーの便利な使い方について簡単にまとめておきます。最初にレイヤーを使う前に注意点が2つあります。...
- 0
- 0
Contactを使った位置記録

ZBrushのタイムラインはオブジェクトの位置を記録することができません。今回はContactという機能を使って擬似的に位置を記録するテクニックを書いていきます。【概要】Contactとはあるオブジェクトを別のオブジェクトに紐付けして別のオブジェクトが動くと同じように元のオブジェクトも動くようにする機能です。例えばDemoSoldierのリストバンドを体にContactで繋げます。腕を動かすとリストバンドも腕の動きに合わせて動かすこと...
- 0
- 0